R1200GS Adv修理完了

本日引き取ってきました。

いやー、普通です(笑。スマホでAPSイニシャライズ時開度を確認しても、正常な個体と同等ですし、スピードシフトのダウンシフトも問題なく起動します。

調子が悪くなってからシフトダウンできないことが時々あったり、ともするとブリッピング無しで力づくでシフトダウンしてしまい、リアタイヤがスリップしたりするのが怖くて減速時無意識のうちにだいぶ加減していたようです。

が、スロットルが直って加減速判定がちゃんとできるようになってバッチリシフトダウンできると、減速が「た~のし~」って感じですね。

CANデータを見ても、シフトダウンのたびにしっかり電スロのブリッピングが入っているのが確認できました。

メカニックの話では、今回私のスロットルはAPSの内部2回路のうち1回路断線していたようです。あまり例が無いようなので、逆に言えば多発性は無いわけだと思うし、運が悪かったですね。

個人的にはAPSには回路が2系統入ってるんだから、1系統死んでももうちょっとましなLIMPモードで動いてくれるとありがたいんだけど…

壊れたスロットルはもらってきたので、また色々調べてみよう。

APS初期化開度検証

私のバイクは2019年3月から、ほぼ全走行CANデータが蓄積できているので、Key ON時のAPS(Accel Position Sensor)初期化開度を見える化してみました。

その結果、経時的にどんどんオフセットしてきたというよりは、2020年9月末頃にズレが進行し、以降ズレっぱなしになっていることがわかりました。

2020年9月末というと、夏の北海道ツーリングの後、秋のツーリングシーズン開始までしばらくガレージに停めた後に乗り出したタイミングに当たり、まぁこのタイミングでAPSが壊れたんだろうなぁと思います。

それにしても、この故障、微妙ですねぇ… MIL(故障警告灯)がつくまで数ヶ月かかっており、その数ヶ月の間、ダウンシフトでShiftAssistProが効かない場合があるのと、始動時のハイアイドルがあったわけですが…

ダウンシフトについては、制御が介入しないことでミッションにダメージがあったのかなかったのかが非常に気になります。

ハイアイドルについては、これはMIL非点灯時に起きていたので、排ガス通ってないとまずい気がしますね。

原因はスロットルグリップ側

今日販売店に状況を問い合わせたところ、どうもスロットルグリップ側の不具合で部品発注中とか。

と聞いて改めてCANログを見てみると…

調子が良い時・・・グリップ開度が全閉時14.9

調子が悪い時・・・グリップ開度が全閉時15.9

と、1°位開き側にオフセットしていました…

手元にあるデータを見る限り、このオフセットは2020年11月~12月のどこかのタイミングから発生しており、この後から

  • ハイアイドル
  • シフトダウン時ShiftAssisProが起動しない

となっていたに違いありません。

まぁデータと症状とディーラーの話と、全て整合しているように思えるので、スロットル交換して解決かな。

はやく車両引き取ってLIMPモード中のドラレコとデータ結合してぇ(笑

LIMPモード

私のR1200GSA、ホイールのサービスキャンペーン該当していたのですが、自分でスポークの張りもメンテできるので点検に持っていっていませんでした。

が、点検に持っていってあげないと、メーカーとしては進捗が上がらないので、自分で点検・メンテナンスできるとしてもきちんと店舗で点検して進捗協力したほうが良いだろうと思い、先日ディーラーに行きました。

ただ行くのも面白くないので、早朝南信州の方まで朝駆けしてからディーラーに向かい、時間調整でスーパー銭湯に立ち寄ったですが、いざ銭湯から出発しようとした時に…

いやぁ、見たくないメッセージが… ECUイニシャライズ時の自己診断で不具合が検出されてしまいました…

でこうなるとどうなるかというと、スロットルをひねってもエンジン回転が全然上がらず、常時アイドル回転よりちょい上くらいまでしかエンジンが回りません。

こうなると、そ~っとクラッチを繋いで2000rpm位まで復帰したら、次にギアを上げて、また2000rpm位まであがるのをまつ状態になります。(なので、速度調整はギアチェンジだけでやるような感じ)

こういうの、LIMP(よろよろよろめく)モードと言いまして、不具合が発生してもなんとかディーラーまでたどり着けるように最低限なんとか移動できるモードになります。

メカニックの方の話では、スロットルボディ関連のエラーコードと言っていましたが、詳細は調査中です。

しかしスロットルボディと聞くと、今まで実は

  • 冷機ハイアイドル
  • ShiftAssistProでシフトダウン時、ブリッピングしないのでシフトダウンできない

事があったので、予兆は出ていたのかも… まぁ何にせよ、ディーラーに持っていく途中である程度ディーラーに近いところで出たのでラッキーと言えばラッキーでした。

LIMPモード中もロギングできてるはずだし、ドラレコも付いてるので戻ってきたら動画つくろうかな。ただノロノロ走ってるだけで面白くないと思うけど…

PEA

自分は燃焼室のカーボン対策にAZの添加剤を使用しています。

で、EPAはオイルを劣化させるとかさせないとか諸説ありますが、個人的にはやはりネットで言われているように粘度低下があると思います。

というのも、あるタイミングからあからさまに冷機始動時にEGがふけ上がるようになっていたのですが、今日オイル交換したら、至って普通の吹け上がりに戻ったので…

常用するなら濃度はもっと薄くしないとだめかもしれないし、やはりオイル交換前の1タンクだけ投入するとかしたほうが良いかも。

R1200GS LC Advユーザー車検

2018年購入したので3年たち、車検に行ってきました。(浜松)バイクのユーザー車検は何回もやってるのですが、いつも鬼門はヘッドライト…

今回はドノーマルだし何ら問題ないだろと思ったら、

1回目・・・☓

だいぶ右下にずれているようです。

困ったことにR1200GS LCのLEDヘッドライトは、上下しか光軸調整できない(サービスマニュアル見ると、ヘッドライトユニット内部に左右の調整はあるっぽい記述だけど…)ので、上下はテスター屋さんで合わせるも左右はだいぶ右ギリギリの状態。

で2回目・・・やっぱりX

こんどは高さはOKだけど1回目よりももっと右にずれた状態…

ここでもしやと思ってGoProのマウントがヘッドライト固定ネジと共締めなので、ほんとうの意味での純正からの変化点をとりあえずもとに戻す意味でマウントをはずし、気持ちヘッドライトを左側に回転するよう力を入れながら締め直して再検査。

ラインに入る前に、3回目ダメだったらボタンで呼び出してください

と検査員の方に言われて、テストに挑むも…

3回目・・・またまた☓

ここでボタンを押すと検査官の方が誘導してくれて、隣のラインで手動の光軸テスターで確認すると、OK範囲に光軸はいってるという落ち…

すごくドギマギしましたが、無事車検通りました。

しかしなんで光軸ダメだったんだろ… あるとすると、デイタイムポジションライトがHiビーム側なので、デイタイムポジションライトもカバーしたほうが良かったのかも?

けどそっちの明るさなんてHiビームに比べたらたかが知れてて、迷いの原因になるとも思えないんだけどなぁ…

やっと解決ブレーキ効力

先の記事で、

https://www.carpimoto.it/en-CI/Bike_BMW_R-1200-GS-Adventure-17-18/48435_07BB38LA-Brake-Pads-Brembo-07BB38LA-Sintered-Street-1-couple-for-1-disk-.htm

を買ったらブレーキが効かなくなったので

https://www.carpimoto.it/en-CI/Bike_BMW_R-1200-GS-Adventure-17-18/42639_07BB3884-Brake-Pads-Brembo-07BB3884-Genuine-Parts.htm

を買い直して、たしかに良くはなったが、やはり以前よりもブレーキを握らないと止まれない感が払拭できず…(トホホ)

というわけでマスターシリンダ変えようかとか、ブレーキ系をS1000RR流用して320にしようか色々考えましたが、純正からの変化点はパッドだけなのと、ブレーキ設計に詳しい人とブレーキ実験に詳しい人の話を色々聞いて、まずはパッドでやることに。

で、ブレンボの純正相当の07BB3884より上の効力が出せそうなのは、もうレーシングパッド位しかなく、ZCOOのセラミックシンタードを買ってみました。(TypeCではなく、公道走行可能な方)

で今日試走してみましたが、やれやれ、ブレーキ効力がやっと戻ってきてまずはホッとしました。

ただ100%パッドのせいかというとそうではなく、実はブレーキマスターシリンダーのハンドル取り付け位置を内側に1.5cm位移動したので、ブレーキを掛けると今までよりはレバーの外側を握ることになるので、その効果もあるかもしれません。

が、07BB3884だと思いっクソ握っても車速がそこそこあるとABSが効くほどのブレーキができませんでしたが、ZCOOだと人差し指、中指の2本掛けでそこそこ強く握るとABSが介入しましたので、間違いなくパッドとしての効力も上だと思われます。

で、最大効力はOKですが、中間段階がコントローラブルかと言われるとちょっとよくわからず… 町中とかで普通に止まる分には全く違和感はないですが、コーナー侵入で強くかけたあとにジワッとリリースみたいな部分は、あまりコントローラブルではないかも…

ただそれはブレーキのせいかもしれませんが、ブレーキ時にノーズダイブしないテレレバーのせいでそう感じるのかも。テレスコピックフォークだとブレーキのかけ具合でダイブ量が変わるのでわかりやすかった…のかもしれません。

そんなこんなで、殆ど使っていないパッドが2セット余ってしまっているので、今度同日比較してみようと思います。

CANデータを常にロギングしているのですが、きっとブレーキ圧と減速Gの関係が異なっていると思います。

やはり足りないブレーキ効力

先の記事で調整後、走りに行ってきました。

握りはじめのブレーキ圧の立ち上がり方はかなり好みになった気がしますが、そうすると次にはっきり感じたのが、絶対的な制動力が出ていないということ。

実は冬の間、キャリパを金→黒に変えるにあたってパッドを新品に変えたのですが、

https://www.carpimoto.it/en-CI/Bike_BMW_R-1200-GS-Adventure-17-18/48435_07BB38LA-Brake-Pads-Brembo-07BB38LA-Sintered-Street-1-couple-for-1-disk-.htm

こちらを購入しました。まぁBremboのツーリング用パッドの長寿命タイプなのですが、こんなのでいいだろうと思ったのですが…

純正PADは07BB3884というものらしく、それに対して07BB38LAは摩擦係数が0.55位。純正PADの07BB38の後の84がおそらく摩擦係数0.84と思われるので、かなり性能ダウン。

実際走ってみると、イニシャルタッチの効力立ち上がりが遅く、相当握っても以前ほど効いておらず、フロントを思いっきし握ってもABSが効かない感じ。

なので、ちょっとブレーキング強めで入ろうと思うと相当握らないと駄目な感じで、しかもリニアな効き方じゃないので全くもってコントロールしにくく、純正同等品を買い直すことにしました…

https://www.carpimoto.it/en-CI/Bike_BMW_R-1200-GS-Adventure-17-18/42639_07BB3884-Brake-Pads-Brembo-07BB3884-Genuine-Parts.htm

今まで乗ってたバイクは軽かったからかあまりパッド変えた時に効き方が気になったことはあまりなかったですが、GS Advは重いですし、結構パッドシビアかも。

R1200GSAブレーキフィーリング

R1200GSA、いいバイクですが、気に入らない点が無いわけではなく、フロントブレーキのスポンジーなフィーリングがずっと気になっています。

ブレーキラインのエア抜きもだいぶやったし、ABSを作動させてエア抜きもやったし、真空ポンプで真空引きもやってみたりしたのですが、どーにもブレーキ圧の立ち上がりが遅くてブレーキングが楽しくない…

(ブレーキディスクのフレも無いことは確認済です)

ブレーキのフィーリングだけ言えば、通勤用のGland Filano(125ccのスクーター)のほうが遥かにマシだ…

と思いながら昨日またエア抜きしていて、ふと気づいたのですが、ブレーキ圧が立ち上がるまでの無効ストローク区間でリザーバタンクのフルードの動きを見ていると、マスターシリンダーで押されたフルードがリザーバタンクに戻ってるだけでブレーキラインにフルードが圧送出来ていない感じに見えました。

そこでピンときてブレーキレバーの入力をマスターシリンダーに伝えるプッシュロッドの位置を変えることで、無効ストローク区間をへらすことが出来ました。

その後ブレーキを握った感じ明らかに以前より圧の立ち上がりが早くなったと思うので、初期タッチは良くなるんじゃないかと期待しています。

なお下の動画内で説明している通り、プッシュロッドの位置はきちんと調節しないと、フルードがリザーバタンクに戻らなくなるので、その点だけは要注意です。

ところで実はこの冬キャリパーを金→黒に変えた時にパッド変えたんですが、強く握ったときの制動力がどうも物足りません。1回は初期タッチ改善効果を確かめに走りに行きますが、絶対的な制動力が気になる場合はパッド交換かなぁ。

オートバイ走行中の緊急地震速報

バイクで走行中、スマホ連携でインターコムでつないでいれば、気づくこともできるかもしれないが、意図的にインターコムを切ることもあるので、視覚的に気づくことができないか?と思ってちょっと調べると…

https://www.ishikawa-lab.com/RasPi_SDR.html

この2つの記事を参考に構築すればできそうですな。