HID

先日、磐田から福島の吾妻スカイラインあたりまで1泊2日の弾丸ツーリング決行したのですが、なんと2日目にHIDのロービームが点灯しないように…ヘッドライトのLoがつかなくなって、はるばる福島から全部HIビームで帰ってきたのですが、途中Googleナビにそのまま従った結果、関越→東名の乗り継ぎに環八を通った際は本当に顰蹙ものでした…

で、不点灯になった理由ですが、HIDその物が安物の中華HIDということ、見た目がhttp://www.fnf.jp/hid7.htmで検証されている物と外観が一緒で、記事内容見る限りあまりよろしくなさそうということが気になっていました。

また、HID以外の要因としては、自作のバッ直リレーをかませているのですが、このリレーがHIDの種類によって誤作動したりしなかったりしており、回路を変えると、良いと思われる回路では誤作動しなくなることから、バッ直リレーが良くないのでは?というのも気になっていました。

というわけで、まずは車両のバッ直リレーの検証から開始。すると、他のHIDで誤作動しにくい回路の物を使うと、普通に点灯できてしまいました…

次に直流か交流か調べるために車両から取り外した際気がついたのですが、高圧側配線の防水コネクターの中に水滴が… ただ、福島ツーの最後高速で雨に振られたけど、途中はほとんど雨は降らなかったので、不点灯の直接的な原因ではなさそう。

で、部屋に持ち込んで点灯後にオシロで電圧見てみると、やはり直流方式でした。といいますか、直流と交流の違いって、起動時の音でわかりますね… 交流方式はコールドスタート時、バラストからミーンと高周波音がします。(VVVF制御の電車のスタート時の音に似てるかな…)が、直流方式ではこの高周波音がしません。

という訳で、福島ツーリング後に購入しておいた、1年保証付きのそこそこ評判よさそうな業者さんからまず交流型と思われる厚型タイプのバラストのHIDに換装し、後はもうちょっとバッ直リレーを色々試して最終的に完了としようと思っています。

なお、以前ZZR1200に乗っていたときは、薄型のバラストでもミーンと言っていたので薄型でも交流タイプはあるはず… しかもZZRのときは全く壊れなかったので、あれは当たりだったのかなぁ…

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA