Tello ffmpeg認識できない件

最近子供がちょっとプログラミングに興味があるようなので、会社で催されたロボットカーをスクラッチで動かす会に行ってみたりしてます。家でも遊べるようになにか買おうと思ったのですが、すぐ物足りなくなるのは嫌なので良いものないかと探していたら…

DJIのTelloというドローンが、スクラッチやPythonでコントロールできるとのことで、早速購入して、Python環境を構築。

記事的にはPython2.7の物が多く、あまり変にハマるのも嫌なのでいい感じにまとまっているサイトの通りやったのですが…

最後main.pyを実行するとエラーが出て、調べるとmain.pyから呼ばれるtello.pyの中の

import libh264decoder

がエラーを起こしていました。おそらくffmpegのバージョン不整合だと思って、古いffmpegを探したり、似たような症例で困っている人の記事を読み漁ってようやく怪しい中国のサイトからzipを落としてGetしたらffmpegを使うと…

動いた!

ところが後で気づいたんですが、DJI_SDKをGithubからZIPで持ってきて解凍すると、すばり

tello_video_dll(ForWin64).zip

というZIPが入っていて、結局最初からコレ使えばよかった模様…

新型コロナ2

COVID19、自分は各種数字を見る限り、危機感も感じないし予防接種を受ける気もしない。

まず去年令和二年の人口動態資料をみると、P6 表6-1に、年齢別の死者数が一覧にまとめてある。

また、新型コロナウイルス 国内感染の状況をみると、こちらも年齢別の死者数が一覧にまとめてある。

人口動態の年齢階級をCOVID19に合わせて整理するとこのようになる。

年齢階級COVID19死者累計令和二年死亡者
002285
1011690
20164429
30507293
4017121778
5044447307
601132113434
703256286164
80以上8778887727

これをそれぞれの死者合計に対する年齢別の割合になおすと

COVID19死者割合令和二年死者割合
000.001665322019347
107.02790076604118E-050.001231682368795
200.0011244641225670.003227882373605
300.0035139503830210.005315183145338
400.0120177103099310.01587194001634
500.0312038794012230.034477631846496
600.0795558366715860.082671395160873
700.2288284489423010.208558078925332
80以上0.6169091292430950.646980884143875

これを散布図にすると

この様になっており、これらのデータから次のことが言える。

1 COVID19の死者数は、全体死者数の1%である。(全体130万、COVID19 1.4万。ただしCOVID19は2020年からの累計)

2 COVID19の年齢に対する死者の傾向は、全体の傾向にほぼ一致する。極めて当たり前だが、年を取るほど死にやすい。

3 COVID19の死者は、60歳未満が6%、60歳以上が94%である。

最近はワクチンが普及してきていて、年齢あたり死者数は最近は違う傾向だと思うが、ワクチンがまだ普及していない若年層に関して言えば、ワクチンがなくてもこんなもんである。

このことから、私ならこう考えるが…

1 COVID19で死ぬ人が極めて多い状況にはないので、特段何もしなくても良い。

2 ワクチンを打つなら、60歳以上にうてばよく、それ以下の人たちはどうでも良い。(打ったところでもともと死者が少ないのだから、ベネフィットが少ない。)

うーん、私はこうした数字でまとめた結果を見るのが、一番落ち着くわ(w

新型コロナ

いやはや新型コロナ、猛威ですなぁ。

ただ70歳未満に限って言えば、死者1600人。(去年から累計)

それに対し、子宮頸がんで年間なくなる方は2800人いて、20-40歳が多いとのこと。

コロナはこれだけ騒ぐのに、HPVワクチンは副作用がセンセーショナルに報道されたこともありワクチン接種は進まず… HPVはワクチン打てばほぼ防げるにも関わらず。

いやーなんなんでしょうね、この温度差。

結局老人が騒いでるだけなんじゃねーの?(w つかガンで毎日3000人死んでてそれは騒いでないのに、なんなんだろな(w

ググらないヤフオクNOOB

少々、御質問させて頂きます。 カメラ自体の性能を教えて下さい。 ①タッチパネル方式ですか? ②WiFiは使えますか?? ③手振れ補正機能は付いてますか??? ④ズーム機能は付いてますか???? ⑤その他、特記すべき機能は在りますか????? 以上です。御回答の程、宜しく御願い致します。

おまえなぁ、製品名が出品名に書いてるんだからググれよカスが!しかも?の数どんどんふやすんじゃねぇよ。タダでさえ胸糞悪い質問内容なのに、輪をかけて煽られてる感じがして感じわりーんだよヴォケ。

どうもぅ~。丸1日以上待ちましたが、相当に御多忙な方な様で・・・。 操作方式は旧式ボタン操作タイプ・WiFi機能とか手振れ補正機能とは何ぞや・当然ズーム機能も無しの件、了解致しましたぁ~。 でわでわ。

たのむから、二度と関わらないでくれ(w

R1200GSA CANコネクタ備忘録

R1200GSのCANコネクタは、調べると写真が色々出てきます

拡大写真を見ると、Tycoの品番1-967369-1ですが、これでTycoのページで調べると、恐らくBMW専用型番なのでデータシート等は閲覧できません。

ここで枝番を取っ払って、試しにconnector 967369で検索かけると、やっぱり売ってるところでは売っています。しかし、あくまでもこのコネクタに接続するオス側が必要なのですが、一向に検索かけても引っかかりません。

そこで、上記検索結果の1番目のサイトを見てみると、Product Range:MQSと出てきます。

そこで、TEのサイトでMQSシリーズのカタログを見ていると、3-60ページ目にそれっぽいのが出てきます。8 position PCB headerということなので、コネクタではなく、電装品の基盤にはんだ付けするコネクタしか提供されていないようです。電装品に埋め込まれてポッティングされることを考えると、なるほど、Unsealedカテゴリに仕分けされるわけですね。

めでたく製品番号1-967658-1 が求めるものっぽいので、Tycoのページで更に調べると、関連部品に967369のコネクタっぽい、1534229というものも出てきますし、あたりっぽい気がします。(実際車体側コネクタのサイズも確認してみましたが、サイズ的にも適合しそう)

で、Mouseの購入ページに飛ぶと、1個1200円もするのかよクソ(笑 図面あるから一瞬3Dプリンタで作ろうかと思ったけど、多分これは細かすぎて無理…

くっそー、けどこれ、WanhaoのDuplicatir 7で作れるぞ(笑

しっかし、Googleだけで自宅で座りながらここまで2時間位で調べつくなんて、本当にいい時代になったものです… そして、AIが発達すると、上みたいな事芋づる式にたどって、検索エンジンで1発で出てきたりするようになるんだろうなぁ。

【追記 2018/11/04】

製品番号1-967658-1のコネクタで、車両の盗難防止アラーム接続用コネクタにピッタリ接続可能です。ただし、ネットで調べた写真とピン配置がちょっと違うみたい。

  1. 未接続
  2. 未接続
  3. IGNキーON時のみ通電
  4. GND
  5. CANL
  6. CANH
  7. 未接続
  8. 常時バッテリ+給電

こんな感じっぽいです。

サイバー防災訓練はやめておいて方が…

https://crypto.watch.impress.co.jp/docs/news/1126508.html

実際の防災訓練なら、物理的に1箇所で実施するわけだから、悪意を持ったやつが訓練に便乗して実際なにかしでかしても、すぐに対応されてしまうと思うんだけど、サイバー防災訓練は便乗して本物のフィッシングサイトがいろいろ出てくるとおもうぞ(w

○歳からの挑戦

60歳からの挑戦…とか、たまにそういうサイト有るんですが、なぜそんなに遅くなってから挑戦するんだろう…

もっと早くにすればいいのに。

 

仕事中、飯食う時間が無い、と、時間無いアピールする人いるけど…

飯なんて5分位で食えるし、5分位捻出できないの?

 

子育てが終わってやっと北海道ツーリングに来ることが出来たとか言う人いるけど…

別に子育て中でも行けるし、子供と一緒にやればいいじゃん。

 

なんつーか、できることを先送りした挙げ句、無駄にポジティブに考えるやつって結局ダメなやつな気がする。

そうはなりたくないな~

AIと自動運転

https://car.watch.impress.co.jp/docs/event_repo/ces2018/1099920.html

nVidiaといえば、約20年前、RivaTNT2あたりからUltima OnlineやらEver Questやらで廃人生活送っていた頃からお世話になっていますが、こんな世の中に成るとは全く予想していませんでした(笑

ゲーミング市場に対して、自動運転分野は100倍の市場規模、1130兆円ってものすごいですね…

さて、冷静に考えれば、人間がリアルタイムでできる程度の事が、コンピュータでできるようにやっとなってきた、というところだと思いますが、コンピュータにとって人間がさほどの労力を感じずに処理できている部分が重かった部分になるのだとは思います。

そして、その重い処理をするのにものすごいシリコンリソースと電力が必要だから、急激にAI化が進むことに疑問を投げかける記事なんかも有ったような気がしますが、今回恐らくチップ1つでの商品電力は30wだそうで…

https://blogs.nvidia.co.jp/2018/01/12/drive-xavier-processor/

さて運転は、認知、判断、操作といいますが、恐らくこの中で一番重い処理は認知になるのではと思います。自動運転をどのように構築しているのか詳細は自分にはわかりませんが、車を取り巻く状況が認知さえできれば、判断、操作の部分は、ハードコーディングされたロジックになってたりするのかなぁと思います。その中には、国ごとの法規対応部分とか、使われ方の違いによる商品性の味付けとか、そういうのもSDKとしてライブラリとして提供されて来たりするのかなぁ…

 

3D Printer

最近3D Printerが欲しくなってきた…

工具箱のツールトレイ、バイク用のスマホホルダー、ブーツやグローブのドライヤーなど、自分用にカスタマイズして使いたい物なんかをDIYするのに色々と…

とはいえ3D PrinterでDIYするにはモデリングスキルが欲しくなってくるので、まずはBlenderでのモデリングを学習中…

プリンターはさしあたりPrusa i3 MK2なるものが評判高いみたい。

久しぶりに新しい物に手を出したくなってきた今日この頃…