ビジュアル英文解釈Part1 一旦終了

最近の英語学習のテキストの1つとして、ビジュアル英文解釈(Part1)に取り組んでいましたが、3周読んで概ね理解できた(=まだ身に付いた感じはしないですが)ので、一旦中断しようと思う。

取り組み前と取り組み後で、変化は…有ったような、無かったような、微妙な気がする、といったレベルなので、まだまだ会得できていないのかもしれませんが、節が入り組んだやや長めのセンテンスで、以前なら混乱していたような物も、落ち着いて考えれば判るケースが出てきた…ような気がします。

一方、BBCやらCNNやら見ていると、時々わからない時も有りますが、そこはビジュアル英文解釈Part2に取り組めば、良くなるかも?

Cambridge CAEクラス

YMCAのCAE向けクラスに入って1ヶ月経ちましたが、テキストの内容・レベルは、何とかなりそう。

ただ、Readingはいいけど、それ以外は全体的にヒーヒー言ってる感じです。

とはいえクラスのメンバーはアットホームな感じ(自分みたいに明確な目標を持って勉強してる人は少なそう。ただし一人は、9月から留学でイギリスに出発しました)で、リラックスして授業には参加できています。

アットホームというか、だらしないというか…そこら辺は判りませんが、

  • 大体の生徒(といっても10代~50代?と幅広い)は、昼飯を持ち込んで食べている
  • 毎回差し入れで大量のお菓子がテーブルに並んでいる
  • 10代の二人は…英語は出来るけど、教材の内容には興味なし!

といった感じでしょうか… まぁ、私が30代半ばで唯一の外人なので、浮いてるのは間違いないですね!

とはいえ、先生も日本を良く知ってるし、生徒の中にも日本が好きな人がいて、意外と色々知っているので話には入っていきやすい感じ。

とりあえず早い所FCEを取得して、名目ともにCAEクラスにいてもOKと胸を張っていえるようになりたい…

(まぁ、FCE取れればとりあえずいいのですが、できるに越した事は無いと思うので)

一方、FCE向けの勉強も自宅で色々やっていますが、なかなか手ごたえ有りますね…Cambridge大学出版のテキストが主ですが、大体の質問は回答するに当たってかなり考えさせる出題形式となっており、レベルの割には脳の負荷が高い気がします。(多分それって、知識としては色々知ってはいるけど、実力として使える状態になってない、って気がします)

しかし、本当にFCE早く取りたい。ちょっと今英語勉強するに当たって、自分でプレッシャー掛けすぎ状態になっているので、もうちょっとリラックスして楽しみながらやりたい所… 家族との時間と睡眠時間をギリギリまで削ってまで勉強時間に充てているので…

とはいえ、FCEを取らない事には、将来どういう人生歩むか選択肢が増えないのも事実なので、ここは一発やるっきゃない所なんだと思います。

何回でも言いたいですが、本当にこんな事、学生時代に気づいていたかった(笑

ケンブリッジ英検コース

FCE向けの勉強をぼちぼちやっていますが、Textのなかには

  • ペアになってやれ
  • 自分で思う事をしゃべってみろ

的なOUTPUTさせる問題が結構有ります。こういうのって、一人でやるのはなんかさびしいし、良いのか悪いのかも良く判らない…ここはやっぱり学校にいって、ケンブリッジ英検を良く知ってる先生から教えて欲しいかも…と最近思います。(もちろん日々やってますけど)

で、日本もそうかもしれないですが、ここ台湾でもケンブリッジ英検はマイナーなので、台北で2箇所くらいでしかやってなさそう。

しかもFCE向けは平日なので…平日仕事の後に台北まで通うのは大変なので、土曜日が良いのですが、土曜日はCAEコースだけ… そこYMCAなのですが、Onlineテストでは【中級】を勧められるしまつ(北京語読み間違えてなければ)。試しに他の語学学校のOnlineテストや、ケンブリッジ英検のオフィシャルOnlineテストでも、【FCE】を勧めますと出てるので、やはりCAE向けは早いかもしれない…けど他に選択肢もないし…

と、Amazon.co.ukの覗き見でCAEのテキスト見たりいろいろしながら悶々としています。まぁ、ここはやっぱりケンブリッジ英検のプロの先生の意見も聞きたいという事で、CAEコースに参加してみて、先生のアドバイスをもらって考えようと思います。

と思って、とりあえずYMCAに電話をかけてみたら、一人目のオネーチャン⇒英語だめで変わられる。2人目のネーチャン⇒私もここのCAEクラスにいたけど、あなたちゃんとしゃべれてるし平気じゃない?的なこといわれて、ちょっと嬉しかったですが、実際の所どうなんだろうとやはり悶々と…(笑

Cambridge FCE対策学習中…

Cambridge FCEの受験日を見ていて、とりあえず10月中に1回受験すべく、勉強中です。で、FCE勉強用テキストをamazonで買ってみてやっていますが、Cambridge英検の出題方法って、知ってるだけのレベルではダメで、使えるレベルが要求されている…気がします。

なので、パッと見テキストの内容、単語などで全くわからない単語は少ないのですが、いざ穴埋めやろうとすると、なかなか苦労するのが現実…

なんだか勉強していて、見た目の難易度に対して、脳の負荷は高めの気がしています。きっと、今までなじみの少ない視点から出題されてるから、だと思いますが、このFCE対策の勉強を通して、英語力が上がってくれれば良いなと思います。

もう一つ苦労しているのは、ブリティッシュイングリッシュの発音ですね…時々意外と簡単な単語が聞き取れず、スクリプトを見ながら音あわせしないと良くわからない所も有ります。

なんだか、FCE対策という意味では、思ったより自分英語力足りてないかも…とちょっとナーバスな今日この頃です。

一方、5月から継続して英字新聞読んでいる限り(最近、BBC、CNN、JapanToday、VOA Special Englishで固定、毎日1記事を各サイトから読む。合計2500-3000words位)は、

  1. 僅かながら辞書を見た単語の割合は低下
  2. 読むスピードがあがって来た
  3. 小難しい話題も理解できるようになってきた

ような気がします。特に3に関しては、例えばシリア情勢はCNNに固定して話題をフォローするような事をトライしています。

同じ内容でも、CNNとBBCでは単語の傾向、文法の傾向が違っていて(また、ライターによっても大分違う気がする)、CNN流に慣れてくるとBBC流だと負荷が高くて内容を見失ったりして読むことが楽しくなくなりがちなので、もうちょっと英語力上がるまでは、ある話題はあるサイトに固定するのが良さそう。

また、最近ちょっと進化したかな?と思うのは、構文解釈能力かと感じています。去年末~今年年初にかけて、ハリポタ原著を全巻読破した後、また、最近のニュースサイトを見ていて、「単語はわかるけど構文が判らない」ことがたまに有ることが気になっていて、英文法も大事だけど、構文解釈もやったほうがいいのかも?と思い、ヴィジュアル英文解釈を読んでいます。2周読んで今3週目ですが、ちょっとづつ効果現れてきたような気のせいのような…

個別の文法項目を勉強してるだけでは気がつかなかった考え方、見方が色々あるのは間違い無さそうで、そういう視点でも読解力が伸びてくれるといいなぁ…

ケンブリッジ英検はまずはFCE、その前にヨーロッパツーリング

台湾でケンブリッジ英検のBECを受けようと思ったのですが、公式サイトで紹介されている受験可能校に問い合わせても音沙汰なく、そもそも日本でもやってるかどうかよくわからない状態なので、BECではなく、メインストリームのFCEをまずは受けようかなと思います。

FCEなら履歴書にも書けるというし、まずは1つ履歴書にかける資格を早めに取りたいと思っています。(もちろんCAE位までは欲しいですが、ちょっと時間かかるのかな…)

そうこうしてるうちに、気づけばヨーロッパツーリングがもう来週に。とりあえずフランクフルト起点に、ロマンティック街道、アルペン街道をたどった後は、スイス、オーストリア、イタリア、フランスに点在するヨーロッパの各所峠を回ろうと思っています。

峠を回った後に、時間的に3、4日間位余裕があれば、パリ、ロンドンあたりまで(そこは走るだけになると思いますが)足を伸ばしたいとおもいます。

とりあえず初日と2日目位のホテルしかとってないけど、現地でデータ通信できて国際ローミングもできるSIMデータカード買えば問題ないでしょう。

5月のニュースサイトリーディング結果

調べた単語 総単語
457 32791
Japan Today 総単語
127 9246
BBC 総単語
133 10181
CNN 総単語
195 10572
VOA Special 総単語
2 525

今月から毎日決まったニュースサイトから1記事位づつ拾い読みしては、調べた単語数などチェックしてみていますが、最終的には

調べた単語は1.39%

という結果になりました。

読んでみた感覚としては、上記表のとおり、CNNはやや難易度高めに感じます。BBCとJapan Todayは同じくらいですが、Japan Todayは扱う記事が日本国内ニュースなので、判りやすさと言う意味では難易度低いです。

また、BBC,CNN等読んでいて、たまに中級難易度の英単語がだめだったりするので、そういうのを拾う意味でも、VOA Special Englishも合わせて読んでいこうと思っています。

しかし、個人的には5月にここまで継続してReadingできるとは思っておらず、意外な発見です。さらに、毎日読んでいると、やはり慣れてくるのか、知らない単語の割合はこの1ヶ月でほぼ毎日安定していますが、英文を読んだ時の疲労感は下がってきて、徐々に日々読む量が増えてきました。

この調子で、BEC Higher一気に取れないかなー(笑

 

英語の能力で足りないところ

最近英文ニュースサイトをみていて、単語の意味がわからないという問題以外に、頻度は低いが、文の構造がつかめない事が気になっていました。

そのへんはハリポタの原著を全巻制覇した時に感じていたことで、ハリポタ制覇後にビジュアル英文解釈を読んでいたのですが、いまいちわかりにくいなぁと思っていました。

そんな中、最近受けたTOEICが805→835と伸び悩み、かつ、テスト時の4択問題で文法的な問題に妙に引っかかった気がしたので、英文法もひと通り復習していました。

自分の場合、大学入試は後期で合格(理科だけ)したので、あまり英語力が高くなく、英文法も不定詞、動名詞、比較、関係詞…といった、文法書で言うところの前半部分はまぁそこそこできるのですが、Forest 第6版で言えば13課位から後が軒並みダメダメであることに気づき、その辺に問題があるように感じています。

で、英文法のほうが不完全ながらも1周終わる段階で、改めてビジュアル英文解釈を見てみると、以前はよくわからなかったこところがだいぶ分かるようになってきた気がします。

やはり、英文法の基礎をしっかり固めて、英文解釈に取り組む、という、地味なところをきちんとやらないとなぁと最近思っています。

そういう意味では、やはり英語学習では、何かこれをやればいい、というものではなく、発声練習・英文法・音読・英文解釈・リスニング・多読・ボキャブラ、全部上げて行かないと、あるところだけ突出して頑張っても、他に足引っ張られて結局は英語能力の底上げがしにくいのかなぁなんて思っています。

はぁ、んなこと学生時代に知ってたかったわ(w

BECはHigherを狙いたい

最近ずっと色々思い悩んでいるCambridge英検ですが、BEC Higherを狙ってみようという気になってきました。

というのも、公式サイトからダウンロードできるサンプルテストを見てみると、例えばReadingの文章そのものの意味はある程度わかりますし、最近ずっと取り組んでいるCNN,BBC,Japan Todayの英文ニュースに比較してものすごくレベル差がある、という風には感じません。

日本国内でBECの情報が殆どないので、まぁなんともいえないんですが、BECテストは結果がABCDEの5段階で、A~Cが及第点だそうなので、がんばれば受からないかな?

とりあえず、BEC対策本を買ってみて、勉強したいと思います。

ボキャブラリ

Test Your Vocabなんてのを見つけたのでやってみたけど、9500位でした。

他の似たようなサイトでも9500位だったので、そんなモンなのかな?まぁそんなに悪くは無いのかもしれないけど、やっぱ英字新聞とか読んでるとまだまだもうちょっとって感じです。

ボキャブラリについては、DUO3.0をマスターした後、TOEIC TEST完全攻略3000語を今3周目やっていて、まだ3,4割の単語は怪しいという状況です。

TOEIC TEST完全攻略3000は途中ですが、多少アカデミックなボキャブラリも増やしたいのも有り、TOEFL向け単語集を1冊買って有るので音読パッケージ本が終わったら、音読がてら取り組んでみようと思っています。

ちなみに、日本語の語彙推定テストは55000と出ました。

ボキャブラリー

英字新聞を読んでいると、確かに2%位の単語がわからなくても全体的には理解できるんですが、やはり1000単語程度の記事で10個、20個判らないのが出てくると、それなりにフラストレーションが溜まるもんですね。

しかも、大体傾向として、記事中に満遍なくわからない単語が散らばっているのではなく、ある特定のセンテンスに3個とかわからないのが入っていたりすると、非常にうっとおしいです。

というわけで、やっぱりボキャブラリはボキャブラリで、しっかり取り組まないとだめだよなぁと思いつつネットを見ていると、P-Study Systemという無料の単語学習ソフトが有ることを知りました。

これ多言語も対応できるし、追加の学習用問題集も色々あって、なかなか良さそう。もちろん従来の単語集なんかも、文章の中で覚える事とか、実際の使われ方を通して勉強するのも非常に効果があると思いますが、苦手な単語、なかなか覚えられない単語をこういったソフトで抽出して繰り返し学習するのは、非常に効果ありそうに思います。